猫の生態

猫が水に前足を入れるのはなぜ?水遊びをする猫たち

投稿日:

スポンサーリンク

 

こんにちは。めるたんの飼い主です。

実はめるたんが我が家に来てから、ずっとめるたんを観察していて気になった事があります。

それは、めるたんの『お水遊び』です。

めるたんを観察していると、めるたんは度々自分のお水のお皿にお気に入りのおもちゃを入れるのです。

 

飼い主セイラ
猫って水が苦手なんじゃないの?

 

というわけで、本日は猫ちゃんとお水について考えてみたいと思います。

 

各地で目撃されるお水で遊ぶ猫?

▲小さな貝殻をお水に沈めためるたん

めるたんは、気に入ったものがあるとパッと口にくわえて自分のお水皿の中のお水にすぐ漬け込みます。

飼い主の髪ゴム、飼い主のコンタクトのゴミ、飼い主が食べたお菓子のゴミ、大好きなねずみのおもちゃ・・・etc

そして、水に浸かったお気に入りの『おもちゃ』を手ですくい上げるという行為を繰り返すのです。

 

飼い主セイラ
あー!また、お部屋びしょびしょにしてー!
めるたん
♪♪
飼い主セイラ
こらーー!!

 

調べてみると、どうやら同じようにおもちゃをお水につけたり、お水をしっぽでつついて遊ぶ猫ちゃんたちが各地で目撃されているようです。

 

飼い主セイラ
猫にこんな性質があるの・・・?

 

そういえば、一時youtubeでは蛇口から頭を濡らしながらお水を飲む猫ちゃんの動画が話題になっていました。

実は、猫ちゃんによっては泳ぐ子もいるようです。

その衝撃映像はこちらです。

とは言っても、猫ちゃんは基本的には体が水で濡れる事があまり得意でない子が多いようなので無理やりお水の中に入れないでくださいね。

 

猫がお水に前足を入れたりおもちゃを付ける理由

▲大好きなネズミのおもちゃをお水に入れてお水を飲むめるたん

・・・とは言え、猫ちゃんがお水遊びをする理由は必ずしもお水が好きだからという訳ではないようです。

では、猫ちゃんがお水におもちゃをつけるのはなぜでしょうか?

それには理由がいくつか考えられるので、ここでは5種類ご紹介致します。

その1*お水をおもちゃだと認識している

猫ちゃんによってはそもそもおもちゃだという認識をしてしまっている子もいるようです。

その場合は無理にやめさせようとせず、他に興味を持ちそうなおもちゃを用意してあげたり濡れても良いように環境を工夫してみるのがいいかもしれません。

 

その2*飼い主の気を引こうとしている

猫ちゃんはとても頭のいい動物なので、飼い主さんの気を引くためにあえて困らせるような行動にでる事があります。

猫ちゃんがお水遊びをした時にいつも「こらー!!」と怒ってはいませんか?

実はこれ、猫ちゃんにとっては逆効果なんです。

猫ちゃんはお水遊びをすると、飼い主が自分にかまってくれるという理解をしてしまったりします。

 

飼い主セイラ
めるたんはこれかもしれない・・・

 

この場合は、あえて心を鬼にして無視をし続けるといずれ辞めてくれるかもしれません。

 

その3*お水のお皿が気に入らない

猫ちゃんはひげがお皿に当たるのを嫌がります。

その為、猫ちゃんに合っていないお皿を使うとお水に手を入れて「嫌!嫌!」というアピールをする子もいるようです。

この場合は飲み口の広いお皿に変えてあげましょう。

 

飼い主セイラ
猫ちゃんには好みがあるんですね。でも、ちょっと可愛い・・・

 

その4*お気に入りのおもちゃを自分のテリトリー内に入れておきたい

お気に入りの物を自分のテリトリー内に囲っておきたいという、独占欲の塊のような猫ちゃんもいるようです。

飼い猫にとって自分だけの場所と言えばご飯皿・お水皿・トイレの三か所が考えられます。

その為、猫ちゃんによってはトイレにおもちゃをしまっておく子もいるようですよ。

この場合も濡れても良いように環境を工夫してみるのが良さそうです。

 

飼い主セイラ
犬みたい・・・

 

その5*野生の血でトドメを刺そうとしている

野良猫ちゃんを拾ってきた場合にたまに見られるようなのですが、おもちゃを獲物ととらえてトドメを刺そうとしているという場合もあります。

この場合も濡れても良いように環境を工夫してみるのが良さそうですね。

 

そもそもなんで猫は水嫌いって言われてるの?

▲今度は飼い主の鼻をかんだティッシュを盗んでお水につけるめるたん

 

飼い主セイラ
そもそもなんで猫って水が嫌いって言われているの?

 

なんとなく、そう聞いたことがある程度で「何故水が苦手なのか?」と聞かれると考えてしまう人は多いのではないでしょうか。

実は猫ちゃんが水が苦手と言われているのにはちゃんとした理由があるんです。

これまで紹介してきた猫ちゃんはお水が好きな猫ちゃん達でしたが、ほとんどの猫ちゃんはお水が苦手な傾向にあります。

【水が苦手な猫ちゃんに見られる行動】

 

・体にお水が付くと、一目さんに逃げてその箇所を必死に舐める

・シャンプーの際この世の終わりなのでは…と思うくらいの鳴き声を上げる

・雨の日は憂鬱そう

 

その理由は、猫ちゃんは元々砂漠の生き物である事に由来します。

そもそも、砂漠は寒暖の差が激しくその差はなんと昼夜で20度も開くことがあります。

そんな厳しい環境で生き抜くために、猫ちゃんの毛皮の構造は熱を遮断する事と保温効果に長けています。

しかし、砂漠では雨が降らない為猫ちゃんの毛皮は油分がなく水を全く弾かないのです。

よく、柔らかい毛の事を『ねこ毛』なんて言いますが、あれは油分を含んでいない毛の為細くてやわやわな猫ちゃんの毛に例えているようです。

猫ちゃんは故に、濡れるとべったりと体に毛が張り付いてなかなか乾かない毛質なのです。

猫ちゃんは濡れてしまうと、体温がどんどん奪われて命の危機を感じてしまうようです。

その為、猫ちゃん本能的にお水が苦手なのだそうです。

 

飼い主セイラ
猫ちゃんがお水遊びをしたり、シャンプーの際にはしっかりと乾かしてあげてくださいね!
めるたん
める、風邪ひくの嫌だもん

 

めるたんのお水遊び

せっかくなので、めるたんがお水遊びをしてめるたんをご紹介します。

 

めるたん
める、ユーチューバーになったんだよ!
飼い主セイラ
よろしければ応援してくださいね!

めるたんのyoutubeチャンネル登録はこちら

 

めるたんは動画のようなお水遊びをします。

家に来た当初は全然やらなかったのですが、最近によくやるようになったのでかまってもらいたいのかもしれませんね。

今後はもっと沢山遊ぶ時間をとりつつ、濡れてもいい対策も取り入れていこうと思います!

 

まとめ

▲カメラに気付いためるたん

いかがだったでしょうか?

水が得意な猫ちゃんがいるというのはとても驚きでしたね。

前にヤマネコは泳いで魚を獲る事があるなんて話を聞いたことがあったのですが、家で飼うような種類の猫ちゃんで水が好きな子がいるというのは驚きでした。

猫ちゃんは犬のように技を覚える事はあまりしないのですが、頭はとても良くていたずらっ子な猫ちゃんが多いようです。

メモ

  • 猫ちゃんがお水で遊んでも怒ってはいけません
  • 猫ちゃんのお水遊びで困っている場合は、環境を工夫するか又は他に興味を惹かせてみましょう
  • もし猫ちゃんが濡れてしまった場合は良く乾かしてあげてくださいね

それでは、また。

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

merutann

シャム猫のめるたん。 2018年の5月生まれの男の子。性格はやんちゃ。好きなものは遊んでくれる人とご飯。

よんでほしい記事

-猫の生態

Copyright© めるたんの冒険 , 2023 All Rights Reserved.