猫の生態

猫は飼い主を忘れる?猫の記憶力はどうなってるの?

投稿日:

スポンサーリンク

 

こんにちは、めるたんの飼い主です。

突然ですが、久しぶりに帰省したら「実家の猫がよそよそしい・・・」そんな経験はありませんか?

猫ちゃんはわんちゃんと違って、飼い主ではなく家に着く生き物だなんて言葉もよく耳にします。

 

飼い主セイラ
もしかして・・・猫って飼い主を覚えていないのでは!?

 

というわけで、本日は猫ちゃんの記憶力ってどうなってるの?問題について見ていきましょう。

 

めるたんが、前の飼い主を少しも探さない?

▲飼い主に甘えるめるたん

我が家のめるたんは保護猫なのですが、前に飼い主がいます。

前の飼い主が、猫ちゃんを飼える状況になかった為私が急遽引き取る事になりました。

我が家に来た当初、急に飼い主が変わっためるたんはしばらくの間前の飼い主を探すのかと思っていました。

しかし、全く探さなかったんです。

それどころか、新しい家がよほど気に入ったのか遊びまわっています。

 

めるたん
遊んで!遊んで!ねぇねぇ、これなーに!?

 

飼い主セイラ
こらこら、走り回らないのー!

 

猫ちゃんはこんなにも適応の力が高い生き物なのでしょうか。

 

飼い主セイラ
猫って、実は人間の見分けがついていないのではないか?

 

他にも、エピソードがあります。

少し前に仕事で海外出張があったので、実家に猫ちゃんを預けて仕事をしていました。

 

飼い主セイラ
一週間ぶりにめるたんに会ったら、さぞかしごろごろ喉をならせて擦り寄るんだろうなぁ・・・

 

なんて思っていたら、めるたんは私を見て

 

めるたん
・・・

 

・・・何と言うか、普通です。

擦り寄るわけでもないし、避けるわけでもないし。

 

飼い主セイラ
もしかして、猫ちゃんはもしや飼い主を覚えていないのでは・・・?

 

 

猫にはあまりこだわりがない?

▲アイドルみたいな顔をしためるたん

猫ちゃんの記憶力についてとても気になったので、めるたんのかかりつけの獣医さんに聞いてみました。

 

飼い主セイラ
あの~、猫って飼い主をあまり判別していないんですか?
そんな事はないですよ!
獣医さん
飼い主セイラ
でも、めるたんは前の飼い主を探さないし、久しぶりに会ってもあまり反応がないんです。
あはは(笑)猫ちゃんあるあるですね!

猫ちゃんはちゃんと飼い主さんの事を判別していますよ!

・・・なんですが、猫ちゃんはとても楽観的というか自分のいる環境に餌をくれて優しくしてくれる人がいれば「あの飼い主どっかいたっけど、ご飯あるからまぁいっか」となってしまうんですよ。

薄情、といえば薄情な性格なのが猫ちゃんですね

獣医さん
飼い主セイラ
な、なるほど・・・

とは言え、猫ちゃんも人の好き嫌いははっきりと存在するので懐く懐かないというのは人によって違います。

飼い主がいなくなると、寂しいという感情はあるようですが執着はそこまでは強くはないんだそうですよ。

猫は気まぐれと言われる所以はここなんです。

 

めるたん
ごはんごはんー♬

 

猫は環境の変化に弱い!!

▲飼い主の足の間が好きなめるたん

猫ちゃんは飼い主がいなくなっても気にしないみたいな性格をしているのに、環境の変化に対しては強いストレスを感じます

環境の変化は例えばこんな時

・引っ越しをした

・新しい家具が家にやってきた

・見慣れない物が家にある

など。

猫ちゃんは、聴覚や嗅覚がいいので知らない匂いがやってくると警戒をします。

その為、猫ちゃんはそこに居た人がいなくなるよりもそこに新しく入ってく来た人の物の方がストレスは大きいようです。

実家暮らしで家を出た人の事はすぐに気にしなくなるのですが、家ごと飼い主が変わるというのは避けた方がいいようです。

ただし、子猫の場合は環境に順応する能力が高いので新しい環境でもすぐに慣れてしまう子が多いようです。

 

飼い主セイラ
だからめるたんは我が家に来た時も楽しそうだったんですね・・・
めるたん
ご飯くれる人大好きにゃん♪

 

猫の記憶力は人間の20倍!?

▲お布団の中で寝るのが一番大好きなめるたん

猫ちゃんは飼い主をすぐ忘れてしまうので、記憶力が悪いのかと思われがちですが実はとっても頭がいいです。

猫ちゃんは人間の20倍も記憶力がいい、なんて言われる事もあります。

例えば、めるたんは餌の場所を覚えているのでお腹が空くと餌の入っている場所の近くで待っています。

また、私が洋服を着替えだすと出かけるのが分かっているので遊んでくれる人がいなくなるのを阻止する為に着替えを邪魔します。

猫ちゃんはちゃんと記憶力があるのです。

しかし、猫ちゃんはよほどの事でない限りすぐに忘れてしまうのだそうです。

それも、餌の場合は毎日なので持続され続けていますが、長くても昔の飼い主の事などは3年ほどで忘れてしまうのだそうです。

猫ちゃんにとって記憶すべきものは『餌のこと』であり、その他のことは忘れやすいのです。

 

まとめ

▲何かを見つけためるたん

猫ちゃんと暮らしていると、薄情だなぁーなんてさっぱりさを感じる事は多々ありますよね。

でも、それが猫ちゃんの魅力です。

猫ちゃんはちゃんと飼い主に懐くし寂しがるし、本当に本当に大好きなものはちゃんと覚えているのです。

中には寂しがりやの性格の子もいて、大好きなものが自分の環境からなくなると酷く落ち込む猫ちゃんもいるんですよ。

そんな猫ちゃんの気まぐれさに、今日も癒やされながら猫のいる暮らしを楽しみましょう。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

merutann

シャム猫のめるたん。 2018年の5月生まれの男の子。性格はやんちゃ。好きなものは遊んでくれる人とご飯。

よんでほしい記事

-猫の生態

Copyright© めるたんの冒険 , 2023 All Rights Reserved.