こんにちは、めるたんの飼い主です。
猫ちゃんが犬のようにはあはあしているなんて場面を見たことはありますか?
実は、猫ちゃんもはあはあとしてしまう時があるんです。もしかしたら、危険な病気のサインなんてこともあります。
今日は、そんな猫ちゃんがハはあはあしてしまう時にお話。
我が家のめるたんが突然はあはあしだした!?

▲新居にようやく慣れてきためるたん
先日、我が家は引っ越しという大イベントがありました。
先に人間を引っ越しして整理がついてから、愛猫のめるたんを車で迎えに行く事に。
東京の電車はケースに入れていれば乗せられはするのですが、あまりよく思わない方も多いので電車移動は躊躇ってしまいがちです。
めるたんはこれまで、飛行機移動、車移動と経験があるのでそんなに心配はしていなかったのでが車に乗せて30分くらいするとめるたんに異変が。

明らかに様子がおかしいのです。口を開いてはあはあはあはあ、とまるで犬のようなに息を切らせ始めました。
犬は体温を調節するために、はあはあという行動をします。しかし猫ちゃんの場合には見られない行動です。
猫ちゃんがはあはあとしてしまう原因は一体どんなものがあるのでしょうか?
原因1:猫ちゃんは強烈なストレスがかかるとはあはあしてしまう

▲今ではすっかり落ち着いためるたん
心配になっていろいろと調べてみたところ、猫ちゃんは強いストレスがかかるとはあはあとしてしまうことがあるようです。
そのため、動物病院などで移動する際や、引っ越しの時にこのような症状が出てしまう子もいるのだとか。この場合は、猫ちゃんを落ち着いた場所に連れて行ったらたっぷりと遊んであげましょう。


原因2:遊びすぎ

▲大好きなのはネズミのおもちゃ
特に子猫に見られるのですが、稀に、加減がわからず体力以上に遊びすぎてしまう場合があります。
その場合は、無理をさせず一旦休ませてあげましょう。


原因3:その他、日常的に突然はあはあしてしまう場合はすぐに病院へ

▲最近のお気に入りはお布団
猫ちゃんは犬とは違って日常の中ではあはあというような行動をとることはありません。
先ほど上げた場合以外ではあはあという行動が見られた場合は、何らかの疾患による呼吸困難である可能性があります。
その場合はすぐに病院へ。
いずれにせよ、しっかりケアをしてあげることが大切
猫ちゃんがはあはあしてしまった場合は、何やら体に負荷がかかってしまっている時です。いずれにせよ、このような行動が見られた場合はしっかりとケアをしてあげることが大切です。


まとめ
猫ちゃんに異変が見られると、体が小さいのもありすごく不安になってしまいますよね。めるたんが我が家に来てから、まだ1年も経っていないのですが分からないことだらけで何かあるとすぐ不安になってしまいます。
しっかりと猫ちゃんの知識をつけて、猫ちゃんと癒しの生活を送りましょう。